2013年05月02日
WWII軍装キャンプ。
4月13日~14日に掛けて、某所にてWWIIの軍装で当時風のキャンプを楽しんで来ました。
ゲームの類はせずにテントを張り、飲み食べ語らい、のんびりした時間を過ごしました。

テーブルの上にソレらしく並べてみました(笑)。
長年使ってきた丸い折り畳みテーブルですが、そろそろ四角いテーブルにしたいです。
ラジオは中にCDプレーヤーを仕込んでドイツ軍歌やソビエト軍歌を流していました。

今回も活躍のStabszelt。
夜間早朝は冷え込みましたが、抜群の快適さでした。
今回は赤軍の方々も参加頂き、私のも含め持参したプラーシチ・パラートカ(赤軍のポンチョ)を組み合わせて立方体のテントを試しに組んでみました。
Stabszeltの奥に少しだけ見えますが、隙間が結構出来てしまったので、次回はもっとしっかりと張りたいですね。
張り方を勉強してみます(汗)。

ワインラベルを当時のラベルのレプリカにしてみました。
安ワインも雰囲気だけは大変身(笑)。
後には持参して下さったドイツの国民ラジオです。

今回はオブジェでKar98kを1丁しか持参しませんでしたが、次回は+2丁して叉銃してみたいですね。
もっと生活感が欲しいですが、車の積載スペースが(汗)。
荷物の取捨選択には毎度、悩まされます。

まぁ、こんな感じで過ごしていました。
今後もちょくちょく、こんな形でキャンプを催して行きたいと思います。
ゲームの類はせずにテントを張り、飲み食べ語らい、のんびりした時間を過ごしました。

テーブルの上にソレらしく並べてみました(笑)。
長年使ってきた丸い折り畳みテーブルですが、そろそろ四角いテーブルにしたいです。
ラジオは中にCDプレーヤーを仕込んでドイツ軍歌やソビエト軍歌を流していました。

今回も活躍のStabszelt。
夜間早朝は冷え込みましたが、抜群の快適さでした。
今回は赤軍の方々も参加頂き、私のも含め持参したプラーシチ・パラートカ(赤軍のポンチョ)を組み合わせて立方体のテントを試しに組んでみました。
Stabszeltの奥に少しだけ見えますが、隙間が結構出来てしまったので、次回はもっとしっかりと張りたいですね。
張り方を勉強してみます(汗)。

ワインラベルを当時のラベルのレプリカにしてみました。
安ワインも雰囲気だけは大変身(笑)。
後には持参して下さったドイツの国民ラジオです。

今回はオブジェでKar98kを1丁しか持参しませんでしたが、次回は+2丁して叉銃してみたいですね。
もっと生活感が欲しいですが、車の積載スペースが(汗)。
荷物の取捨選択には毎度、悩まされます。

まぁ、こんな感じで過ごしていました。
今後もちょくちょく、こんな形でキャンプを催して行きたいと思います。