2011年04月25日
『Historical Fest 2011』無事終了。

4月23日~24日に御殿場にて開催されました『Historical Fest 2011』。
23日は豪雨を踏まえ、参加者の方々に無理をさせぬ様に予定していた教練・偵察等の催しは有志に依る野営・交流会のみとさせて頂きました。
しかし、豪雨をものともせず30名を超える方々が野営・交流会に。
剛毅にも教練するドイツ軍部隊もおり、リエナクター魂を見せて頂きました。
昨年のチバルジで試しに建てたシュタプスツェルトですが、今回は本来の用途の為に“本建て”しました。
立地も昨年のHistorical Fest 2010の失敗(苦笑)を踏まえたお陰もあり、恐るべき堅牢さで豪雨強風を凌ぎ、薪ストーブのお陰で暖かく過ごせました。
飲み語らいながら夜を楽しく過ごしておりましたが2300時頃、天候回復。
雲が去り、満天広がる星空は此の日の労苦を賞賛し、翌日の成功を約束させてくれました。
そして翌朝。
24日は更に数名を加えて40名を超える方々で広大なフィールドを利用して東部戦線と西部戦線を同時に再現。
将校・下士官によるフィールド内覧、ミーティングの後に状況開始。
ゲームの勝敗では無く当時の雰囲気を適度に楽しみ、各々が考えたWWIIでの“自分”を演じて盛り上がっている様子が伝わると、「初心者対応 WWII 参加型1/1ヒストリカルミリタリーRPG」が意識・無意識を問わず浸透しているのを肌身に感じる事が出来ました。
1500時に状況終了、閉会式の後に記念撮影会を行い、皆、笑い語らいながら会場を後にして行くのを見極めて、イベントの成功に安堵しました。
来年の『Historical Fest 2012』は更に盛況になり、知識の有無や装備の有無はもとより、行く行くはゲームに参加するしないに関わらず楽しめる、其れこそ「Fest(祭り)」になればと思っております。
Historicalの世界では小さき身ではありますが、今後も皆様方と共に盛り上げて行けたらと思います。
Historical Fest 2011に参加された方々、運営に協力頂いた全ての方々に感謝を!!
※イベントの運営に気を揉み過ぎ、殆ど写真を撮れませんでした(苦笑)。
写真等を撮られた方で余裕のある方は私宛に写真を送って頂ければ幸いです。
UPして頂いた写真は思い出に頂きます(笑)。
2011年04月16日
Historical Fest 2011開催一週間前。
天気予報との睨み合いが始まります(苦笑)。
現時点での申込人数は30名。
戦力比は
国防軍:4、WSS:1、米軍:3、赤軍2です。
内諾頂いている方々で申込が未だの方もいらっしゃるので、変動する公算大です。
部隊編成の関係上、申込はお早めにお願いします。
http://www.eaglesnest-inc.com/HistoricalFest.htm
現時点での申込人数は30名。
戦力比は
国防軍:4、WSS:1、米軍:3、赤軍2です。
内諾頂いている方々で申込が未だの方もいらっしゃるので、変動する公算大です。
部隊編成の関係上、申込はお早めにお願いします。
http://www.eaglesnest-inc.com/HistoricalFest.htm

2011年03月09日
『Historical Fest 2011』告知。

西暦1944年6月。
世界が地獄の惨禍に包まれた「第二次世界大戦」末期
ヨーロッパの東と西で行われた戦いの1日をここに再現する。
初心者対応・参加型 WWII 1/1 ヒストリカルミリタリーRPG
『Historical Fest 2011』
貴方は、歴史を体感する!
4月23日(土)
4月24日(日)静岡県(御殿場市)にて開戦!!
西の物語は、ノルマンディ。【ドイツ国防軍と米・英連合軍】の戦い。※
東の物語は、白ロシア。【ドイツ武装親衛隊とソヴィエト赤軍】の戦い。※
これは、サバイバルゲームとはひと味違う趣向のイベントです。
しかし、初めての方でも十分に楽しむことができるイベントです。
必要なのは、第二次世界大戦時の欧州戦線への興味と、そして、当時の兵士の生活を少しでも体験してみたいという好奇心。
※戦力比によって組合せが入れ替わる可能性があります。御了承下さい。
…と、云う訳で告知を開始します。
どうぞ奮って御参加下さい!!
Historical Fest 2011 公式HP
http://www.eaglesnest-inc.com/HistoricalFest.htm
※東北地方太平洋沖地震に被災された方々に対し、謹んでお見舞い申し上げます。
本Partyは参加費の一部を東北地方太平洋沖地震の復興支援基金に寄付するチャリティーイベントとします。
どうぞ御協力の程、お願い申し上げます。
2010年11月16日
Winter Front 2010。
今年も開催されました、「Winter Front 2010」。
運営・参加された皆様方に至りましてはお疲れ様でした。
今年は陸軍機甲科の黒狼中隊とWSSの騎士中隊と別れて野営をば。
中隊本部は陸軍の野営の末席にて布陣。
中隊本部は2名での参加、自分の野営で精一杯で皆様方に挨拶にも行けぬ始末でしたが、皆様方の楽しまれている雰囲気を感じながら比較的静かに飲み語らせて頂きました。
…が、飲み過ぎたのか二日酔いになるもののゲーム開始時には回復(苦笑)。
私は本部で作戦に携わり、同行したトマス上等兵には本部周辺の護衛・斥候・伝令と使い倒しました。
昼食後はハル殿が『私の為に(笑)』持参頂いた機甲部隊を駆って、大人げない大人となって遊んでおりました。
Winter Front 2010終了後は我が社の山荘を管理しているペンションに宿泊。
夜に温泉、翌朝に温泉と疲れを癒して帰宅しました。
又、来年も皆で遊びませう。



運営・参加された皆様方に至りましてはお疲れ様でした。
今年は陸軍機甲科の黒狼中隊とWSSの騎士中隊と別れて野営をば。
中隊本部は陸軍の野営の末席にて布陣。
中隊本部は2名での参加、自分の野営で精一杯で皆様方に挨拶にも行けぬ始末でしたが、皆様方の楽しまれている雰囲気を感じながら比較的静かに飲み語らせて頂きました。
…が、飲み過ぎたのか二日酔いになるもののゲーム開始時には回復(苦笑)。
私は本部で作戦に携わり、同行したトマス上等兵には本部周辺の護衛・斥候・伝令と使い倒しました。
昼食後はハル殿が『私の為に(笑)』持参頂いた機甲部隊を駆って、大人げない大人となって遊んでおりました。
Winter Front 2010終了後は我が社の山荘を管理しているペンションに宿泊。
夜に温泉、翌朝に温泉と疲れを癒して帰宅しました。
又、来年も皆で遊びませう。





2010年10月12日
【Ost und West 1945】、無念の中止。
イベントは荒天の為、残念ながら中止に相成りましたが、現地にお越し頂いた方々とも楽しく語らえた事が不幸中の幸いと思い、次へ向けて邁進して行きたいと思います。
11月はウィンターフロント、12月は師走の多忙もありますれば、次回開催は1月・2月・4月の何れかと読んでいます。
開催場所・日程等は追って告知します故、楽しみにして頂ければ幸いです。
10月31日(日)には【兵たちの午後~WWII軍装Party 第2回】が開催されます。
同好の方々の交流の場となれば幸いです。
下記URLを御覧の上、奮って参加を♪。
http://www.eaglesnest-inc.com/JHRAindex.htm
11月はウィンターフロント、12月は師走の多忙もありますれば、次回開催は1月・2月・4月の何れかと読んでいます。
開催場所・日程等は追って告知します故、楽しみにして頂ければ幸いです。
10月31日(日)には【兵たちの午後~WWII軍装Party 第2回】が開催されます。
同好の方々の交流の場となれば幸いです。
下記URLを御覧の上、奮って参加を♪。
http://www.eaglesnest-inc.com/JHRAindex.htm
2010年10月03日
【Ost und West 1945】報告。
現在、内諾頂いている方を含めると30名は超える公算です。
大まかな戦力比は…ドイツ陸軍3:WSS3:米軍3:赤軍1と云った案配です。
参加申込みが未だな方は申込みの程、お願い申し上げます。
内諾頂いている知己の方も名簿作成、部隊編成の為にメール(fuhrergd@yahoo.co.jp)若しくはmixiでのメッセージ(fuhrer@Salz宛)にて申込みの程、お願い申し上げます。

大まかな戦力比は…ドイツ陸軍3:WSS3:米軍3:赤軍1と云った案配です。
参加申込みが未だな方は申込みの程、お願い申し上げます。
内諾頂いている知己の方も名簿作成、部隊編成の為にメール(fuhrergd@yahoo.co.jp)若しくはmixiでのメッセージ(fuhrer@Salz宛)にて申込みの程、お願い申し上げます。
2010年09月08日
【Ost und West 1945】開催のお知らせ。
タイトルが長すぎて入らない(笑)。

さて、来る10月9日(土)~10日(日)に掛けて、Village・1さんにて初心者対応WWII1/1ヒストリカルミリタリーRPG
(ドイツ軍VS連合軍に別れてのシチュエーション戦 (人数に偏りがある場合は調整します))
時は、第二次世界大戦末期1945年4月28日
エルベ川西岸、ルール地方は、B軍集団を率いるモーデル元帥が決死の抵抗を試みるも、米英連合軍の怒濤の攻勢を前に壊滅。
元帥の自決により、戦線は崩壊した。
一方エルベ川東岸、帝都ベルリンには、ソヴィエト赤軍による無慈悲な復讐の時が迫っていた。
帝都防衛のために呼び寄せられた第9軍は、ベルリン東南部の森林地帯で赤軍の包囲下にあり、救援は絶望的であった。
ドイツ第三帝国は、まさに瀕死の状態にあった。
戦争は終わりの時が近づいていた・・・
しかし、兵士達には、未だ目の前の戦いが残されている。
ズタズタにされた戦線の各所で、彼らの生き残りをかけた駆け引きは続けられている・・・
今回は、エルベ川を挟んだ西と東の物語。
同じ日、同じ時間に発生した二つの名も無き戦いを並行して再現する。
西の物語は、ルール地方。【ドイツ国防軍と米・英連合軍】の戦い。
東の物語は、ハルベの森。【武装親衛隊とソヴィエト赤軍】の戦い。
【さあ、戦いの時間だ。武器を取り、己が命を預ける陣営へと参じよ!】
貴方は、歴史を体感する!
初心者対応WWII 1/1 ヒストリカルミリタリーRPG
「Ost und West 1945」
黒狼中隊主催・2010秋季攻勢
これは、サバイバルゲームとはひと味違う趣向のイベントです。
しかし、初めての方でも十分に楽しむことができるイベントです。
必要なのは、第二次世界大戦時の欧州戦線への興味と、
そして、当時の兵士の生活を少しでも体験してみたいという好奇心。
…そんなシチュエーションの中で行われる1/1ヒストリカルミリタリーRPGです。
参加者にはWWIIの時代に於ける「自分」のキャラクターの設定(出身地や戦前の経歴、戦中の軍歴等々…)を用意して頂き、其れを基にロールプレイをして貰います。
イベントではシナリオに沿って進行し、様々な任務の中で戦争映画の登場人物の様な気分を表現し合い、互いの努力によってイベントを盛り上げて頂く事になります。
コンシューマゲームに於けるRPGの勝敗は“悪のボスを倒して世界を救う”みたいなものが多いですが、本来のRPGには勝敗は無く、「楽しみ、楽しませた者が勝ち」にあります。
皆さんがイベントのシチュエーションの中でそれぞれ、自分のキャラクターをロールプレイして行き、それぞれの物語を楽しみ、他の参加者の方々を楽しませる事によって盛り上げていきたいと思います。
今回はVillage・1さんの協力の下、塹壕や陣地等の変化に富んだフィールド内での野営を企画しております。
日本ヒストリカルリエナクトメント協会さんからは小道具等の提供を予定しております。
戦場の気分を少しでも皆で楽しめればと思います。
詳細は中隊公式HPを御覧下さい。

さて、来る10月9日(土)~10日(日)に掛けて、Village・1さんにて初心者対応WWII1/1ヒストリカルミリタリーRPG
(ドイツ軍VS連合軍に別れてのシチュエーション戦 (人数に偏りがある場合は調整します))
時は、第二次世界大戦末期1945年4月28日
エルベ川西岸、ルール地方は、B軍集団を率いるモーデル元帥が決死の抵抗を試みるも、米英連合軍の怒濤の攻勢を前に壊滅。
元帥の自決により、戦線は崩壊した。
一方エルベ川東岸、帝都ベルリンには、ソヴィエト赤軍による無慈悲な復讐の時が迫っていた。
帝都防衛のために呼び寄せられた第9軍は、ベルリン東南部の森林地帯で赤軍の包囲下にあり、救援は絶望的であった。
ドイツ第三帝国は、まさに瀕死の状態にあった。
戦争は終わりの時が近づいていた・・・
しかし、兵士達には、未だ目の前の戦いが残されている。
ズタズタにされた戦線の各所で、彼らの生き残りをかけた駆け引きは続けられている・・・
今回は、エルベ川を挟んだ西と東の物語。
同じ日、同じ時間に発生した二つの名も無き戦いを並行して再現する。
西の物語は、ルール地方。【ドイツ国防軍と米・英連合軍】の戦い。
東の物語は、ハルベの森。【武装親衛隊とソヴィエト赤軍】の戦い。
【さあ、戦いの時間だ。武器を取り、己が命を預ける陣営へと参じよ!】
貴方は、歴史を体感する!
初心者対応WWII 1/1 ヒストリカルミリタリーRPG
「Ost und West 1945」
黒狼中隊主催・2010秋季攻勢
これは、サバイバルゲームとはひと味違う趣向のイベントです。
しかし、初めての方でも十分に楽しむことができるイベントです。
必要なのは、第二次世界大戦時の欧州戦線への興味と、
そして、当時の兵士の生活を少しでも体験してみたいという好奇心。
…そんなシチュエーションの中で行われる1/1ヒストリカルミリタリーRPGです。
参加者にはWWIIの時代に於ける「自分」のキャラクターの設定(出身地や戦前の経歴、戦中の軍歴等々…)を用意して頂き、其れを基にロールプレイをして貰います。
イベントではシナリオに沿って進行し、様々な任務の中で戦争映画の登場人物の様な気分を表現し合い、互いの努力によってイベントを盛り上げて頂く事になります。
コンシューマゲームに於けるRPGの勝敗は“悪のボスを倒して世界を救う”みたいなものが多いですが、本来のRPGには勝敗は無く、「楽しみ、楽しませた者が勝ち」にあります。
皆さんがイベントのシチュエーションの中でそれぞれ、自分のキャラクターをロールプレイして行き、それぞれの物語を楽しみ、他の参加者の方々を楽しませる事によって盛り上げていきたいと思います。
今回はVillage・1さんの協力の下、塹壕や陣地等の変化に富んだフィールド内での野営を企画しております。
日本ヒストリカルリエナクトメント協会さんからは小道具等の提供を予定しております。
戦場の気分を少しでも皆で楽しめればと思います。
詳細は中隊公式HPを御覧下さい。
2010年03月25日
Historical Fest 2010、お疲れ様でした!!
3月20日~21日に掛けて、本栖ハイランドにて開催しました『Historical Fest 2010』。
荒天に見舞われましたが写真の通り、青天白日の下に終えられた事、参加並び協力頂いた方々に改めて御礼申し上げます。
極寒、豪雪、豪雨、暴風雨。
あらゆる荒天を味わった中隊にとって、本部テント水没如きではイベントの中止はありえません(笑)。
水没したのは本部テント並び中隊のテントだけで、他の方々のテントは水没した訳でも無く、宿に泊まっている方も多かったので、私としてはイベント中止は選択肢として存在はしていませんでした。
流石に体力的に疲れておりますれば、レポート等の詳細は後日にさせて頂きますれば、Historical Festは来年以降も開催し、小さき身からヒストリカルの世界を盛り上げて行ければと思っております。
荒天を吹っ飛ばして楽しみまくった、勇敢な将兵達に敬礼。
荒天に見舞われましたが写真の通り、青天白日の下に終えられた事、参加並び協力頂いた方々に改めて御礼申し上げます。
極寒、豪雪、豪雨、暴風雨。
あらゆる荒天を味わった中隊にとって、本部テント水没如きではイベントの中止はありえません(笑)。
水没したのは本部テント並び中隊のテントだけで、他の方々のテントは水没した訳でも無く、宿に泊まっている方も多かったので、私としてはイベント中止は選択肢として存在はしていませんでした。
流石に体力的に疲れておりますれば、レポート等の詳細は後日にさせて頂きますれば、Historical Festは来年以降も開催し、小さき身からヒストリカルの世界を盛り上げて行ければと思っております。
荒天を吹っ飛ばして楽しみまくった、勇敢な将兵達に敬礼。

2010年03月16日
Historical Fest 2010戦闘序列。
開催迄、一週間を切りました。
気になる戦力差は以下の通り。
ドイツ軍:16(13)名(陸軍8名、WSS8名)
米英軍:9(12)名(米陸軍2名、米空挺5名、英空挺2名)
括弧内の数字はドイツ軍側・連合軍側双方の軍装を有している方で、調整を掛けた場合の人数です。
内諾頂いている方を含んでおりません。
含んだら30名を超えるかと云った処でせうか(超えたらいいなぁ(笑))。
申込は公式HPに掲載されているアドレスへのメール(mixiをしておられる方はmixiでのメッセージでも可)でのみ受領します故、お願いします。
後、部隊編成上の関係で、申込は3月18日(木)で締め切らせて頂きます。
19日になってしまうと中隊本部の荷造り等の準備に忙殺されてしまいます故。
御理解とご協力、そしてご参加をお待ちしております♪。
気になる戦力差は以下の通り。
ドイツ軍:16(13)名(陸軍8名、WSS8名)
米英軍:9(12)名(米陸軍2名、米空挺5名、英空挺2名)
括弧内の数字はドイツ軍側・連合軍側双方の軍装を有している方で、調整を掛けた場合の人数です。
内諾頂いている方を含んでおりません。
含んだら30名を超えるかと云った処でせうか(超えたらいいなぁ(笑))。
申込は公式HPに掲載されているアドレスへのメール(mixiをしておられる方はmixiでのメッセージでも可)でのみ受領します故、お願いします。
後、部隊編成上の関係で、申込は3月18日(木)で締め切らせて頂きます。
19日になってしまうと中隊本部の荷造り等の準備に忙殺されてしまいます故。
御理解とご協力、そしてご参加をお待ちしております♪。
2010年02月26日
Historical Fest 2010 開催のお知らせ。
昨年のUnvillage1944からabout1年。
来る2010年3月20日(土)~3月21日(日)に、参加型1/1ヒストリカルミリタリーRPGイベント「Historical Fest 2010(ヒストリカルフェスト)」を開催します。
今回は本栖ハイランドの広大なフィールドを存分に使い、第二次世界大戦期の1944年、ノルマンディを舞台に米英連合軍若しくはドイツ軍一員として、キャンプや戦いをお楽しみ頂ければ幸いです。
詳細は下記URLより御覧の上、奮って申し込みの程、宜しくお願い申し上げます。
黒狼中隊公式HP
http://panzer.cosplay.info/Die%20Truppe%20schwarzen%20Wolfes.htm
日本ヒストリカルリエナクトメント協会HP
http://www.eaglesnest-inc.com/JHRAindex.htm
軍装をお持ちで無い方、ヒストリカルは敷居が高そう・・・と云う方、初心者の方にも十分な対応を致します故、先ずは御一報下さい♪。
来る2010年3月20日(土)~3月21日(日)に、参加型1/1ヒストリカルミリタリーRPGイベント「Historical Fest 2010(ヒストリカルフェスト)」を開催します。
今回は本栖ハイランドの広大なフィールドを存分に使い、第二次世界大戦期の1944年、ノルマンディを舞台に米英連合軍若しくはドイツ軍一員として、キャンプや戦いをお楽しみ頂ければ幸いです。
詳細は下記URLより御覧の上、奮って申し込みの程、宜しくお願い申し上げます。
黒狼中隊公式HP
http://panzer.cosplay.info/Die%20Truppe%20schwarzen%20Wolfes.htm
日本ヒストリカルリエナクトメント協会HP
http://www.eaglesnest-inc.com/JHRAindex.htm
軍装をお持ちで無い方、ヒストリカルは敷居が高そう・・・と云う方、初心者の方にも十分な対応を致します故、先ずは御一報下さい♪。
2009年04月09日
戦雲漂う。
現在、一日目の参加者数が21名、二日目の参加者数が37名。
両軍の戦力差はほぼ、拮抗しております。
沢山の方にお申し込み頂き、恐縮している次第です。
当日は存分に楽しめればと思います。
今回、カンプバタリオン!!さんとは同日に開催される軍装パーティに合わせ、「司令部プレイ」を催します。
後方から無茶な命令が来たり、総統暗殺計画が策動したり…お楽しみ頂ければ幸いです。
日本リエナクトメント協会さんからは第三帝國期の煙草を再現。
お手頃な価格でお譲りしますので、小道具にお役立て下さい。
申込みは4月10日(金)迄、受け付けますが、当日の飛び込みはご遠慮下さい。
両軍の戦力差はほぼ、拮抗しております。
沢山の方にお申し込み頂き、恐縮している次第です。
当日は存分に楽しめればと思います。
今回、カンプバタリオン!!さんとは同日に開催される軍装パーティに合わせ、「司令部プレイ」を催します。
後方から無茶な命令が来たり、総統暗殺計画が策動したり…お楽しみ頂ければ幸いです。
日本リエナクトメント協会さんからは第三帝國期の煙草を再現。
お手頃な価格でお譲りしますので、小道具にお役立て下さい。
申込みは4月10日(金)迄、受け付けますが、当日の飛び込みはご遠慮下さい。

2009年04月07日
Unvillage1944開催迄、一週間を切りました。
日本ヒストリカルリエナクトメント協会さんとカンプバタリオン!!さんから協賛頂く事になり、イベントの準備も佳境に入ってきました。
受付も余裕はありますので、是非♪。
受付も余裕はありますので、是非♪。
2009年03月27日
黒狼中隊主催2009春季攻勢Unvillage1944告知

黒狼中隊が懇意にして頂いているVillage・1(http://www.village-one.org/)さんで、野営・キャンプも出来るWWII 1/1 ヒストリカルミリタリーRPGのイベント、【黒狼中隊主催 2009春季攻勢「Unvillage1944」】を開催します。
詳細や変更は追って中隊公式HPやVillage・1さんの掲示板、mixiの中隊コミュ、中隊公式HP(http://panzer.cosplay.info/Die%20Truppe%20schwarzen%20Wolfes.htm)にて御確認下さい。
どうぞ奮って、ご参加を♪。