2011年12月13日
ウィンターフロント2011。
遅れ馳せながら、先週のウィンターフロント2011、参加された方々に至りましてはお疲れ様でした。
今回はマルセル殿と共に参加。
私は戦車搭乗服で本部付、マルセル殿は陸軍歩兵でグローバー小隊ハント分隊の方々と楽しんで来ました。
一日目は午前中は雨天でしたが、昼過ぎより天候は徐々に回復。
季節と場所に関わらず夜も極寒とは感じませんでした。
少人数での参加もあってか、オーパーツを減らしまくってStabszeltを設置(お手伝い頂いた方々、有難う御座いました)して拙いながらも生活再現を試みました。
北海道、山形、ハワイと毎月旅をしていたのでロクな準備も出来無い中、野営も大分、ソレらしい風情に出来た…かな(笑)。




此方は米軍のキャンプです。
素晴らしいですね。


二日目のゲームではリエナクト寄りの部隊とサバゲー寄りの部隊が混在しない様に、進言したりしておりましたが、其れでも勝手に動く人がいたりと苦慮しました。
各部隊に伝令している途中、野良ドイツ兵に出会ったので「何処の部隊だ?」と誰何したら「独立なんで…」と。
レギュレーションに部隊行動をする様にと記されているのですから、せめて纏まって行動して欲しいものです。
「独立なんて部隊は無い。原隊へ帰れ」と伝えたり、サバゲー寄りの部隊には「部隊を掌握する様に」と幾度か伝えましたが、なかなか巧くいかないものです。
自分の当日の動きは不徳、未熟の致す処ではありましたが、今回の経験を何らかの形で生かせたらと思う次第であります。


今回はマルセル殿と共に参加。
私は戦車搭乗服で本部付、マルセル殿は陸軍歩兵でグローバー小隊ハント分隊の方々と楽しんで来ました。
一日目は午前中は雨天でしたが、昼過ぎより天候は徐々に回復。
季節と場所に関わらず夜も極寒とは感じませんでした。
少人数での参加もあってか、オーパーツを減らしまくってStabszeltを設置(お手伝い頂いた方々、有難う御座いました)して拙いながらも生活再現を試みました。
北海道、山形、ハワイと毎月旅をしていたのでロクな準備も出来無い中、野営も大分、ソレらしい風情に出来た…かな(笑)。




此方は米軍のキャンプです。
素晴らしいですね。


二日目のゲームではリエナクト寄りの部隊とサバゲー寄りの部隊が混在しない様に、進言したりしておりましたが、其れでも勝手に動く人がいたりと苦慮しました。
各部隊に伝令している途中、野良ドイツ兵に出会ったので「何処の部隊だ?」と誰何したら「独立なんで…」と。
レギュレーションに部隊行動をする様にと記されているのですから、せめて纏まって行動して欲しいものです。
「独立なんて部隊は無い。原隊へ帰れ」と伝えたり、サバゲー寄りの部隊には「部隊を掌握する様に」と幾度か伝えましたが、なかなか巧くいかないものです。
自分の当日の動きは不徳、未熟の致す処ではありましたが、今回の経験を何らかの形で生かせたらと思う次第であります。


Posted by ザルツ中尉 at 09:18│Comments(0)
│其の他、ミリタリーイベント